永住者 ( えいじゅうしゃ ) とは、日本にずっとすめる資格 ( しかく ) です。帰化 ( きか ) という方法 ( ほうほう ) もあります。
永住 ( えいじゅう ) できるか相談 ( そうだん ) したい人 ( ひと ) は予約 ( よやく ) して、相談 ( そうだん ) にきてください。
オンライン(GoogleMeet)でも相談 ( そうだん ) できます。
永住者 ( えいじゅうしゃ ) と帰化 ( きか ) の違い
永住者 ( えいじゅうしゃ ) /Permanent Residence
外国人 ( がいこくじん ) のまま日本 ( にほん ) にいられます。更新 ( こうしん ) もいりません。
選挙 ( せんきょ ) はできません。
日本 ( にほん ) を1年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) (または2年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) )はなれると資格 ( しかく ) がなくなります。
帰化 ( きか ) /Japanese Passport
日本人 ( にほんじん ) になることです。
じぶんのくにの国籍 ( こくせき ) はなくなります。
外国 ( がいこく ) にいくときも日本 ( にほん ) のパスポートでいきます。
帰化 ( きか ) について読 ( よ ) む
永住者 ( えいじゅうしゃ ) 申請しんせい ) できる人!?
永住者 ( えいじゅうしゃ ) の申請 ( しんせい ) ができるのは、次 ( つぎ ) の条件 ( じょうけん ) のどれかにあてはまる人 ( ひと ) です。
10年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) 日本 ( にほん ) に住 ( す ) んでいる人 ( ひと )
日本人 ( にほんじん ) 、永住者 ( えいじゅうしゃ ) 、特別永住者 ( とくべつえいじゅうしゃ ) と結婚 ( けっこん ) している人 ( ひと )
難民認定 ( なんみんにんてい ) された人 ( ひと )
高度専門職 ( こうど せんもんしょく ) の人 ( ひと )
10年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) 日本 ( にほん ) に住 ( す ) んでいる(在留資格 ( ざいりゅうしかく ) )がある人 ( ひと )
10年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) ビザがつづいていなくてはいけません
特定技能 ( とくていぎのう ) Ⅰ号 ( ごう ) 、出国準備 ( しゅっこくじゅんび ) と難民 ( なんみん ) 申請 ( しんせい ) の特定活動 ( とくていかつどう ) など、10年 ( ねん ) に数 ( かぞ ) えられない資格 ( しかく ) があります。
3ヶ月 ( げつ ) 以上 ( いじょう ) 、日本 ( にほん ) いないとリセットされます。永住 ( えいじゅう ) を取 ( と ) るのはむずかしいです。
5年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) はたらいていたこと
就労 ( しゅうろう) (working visa)ビザを取 ( と ) ってから5年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) たっていること。
安心 ( あんしん ) してくらせる収入 ( しゅうにゅう ) があること
だいたい、ひとりなら300万円、家族 ( かぞく ) だと400万円以上 ( いじょう ) 。家族 ( かぞく ) が増 ( ふ ) えるともっと必用 ( ひつよう ) です。
年金 ( ねんきん ) 、税金 ( ぜいきん ) 、健康保険 ( けんこうほけん ( を遅 ( おく ) れないではらっていること
特 ( とく ) に健康保険 ( けんこうほけん ) はあとから払 ( はら ) えないので、きをつけてください。
3年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) の在留資格 ( ざいりゅうしかく ) があること
一番 ( いちばん ) 長 ( なが ) い在留資格 ( ざいりゅうしかく ) が必用 ( ひつよう ) ですが今 ( いま ) は3年 ( ねん ) でも申請 ( しんせい ) できます。
日本人 ( にほんじん ) 、永住者 ( えいじゅうしゃ ) 、特別永住者 ( とくべつえいじゅうしゃ ) と結婚 ( けっこん ) している人 ( ひと )
日本 ( にほん ) に1年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) いる
結婚 ( けっこん ) して3年以上 ( いじょう ) たった
3年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) の在留資格 ( ざいりゅうしかく ) があること
一番 ( いちばん ) 長 ( なが ) い在留資格 ( ざいりゅうしかく ) が必用 ( ひつよう ) ですが、今 ( いま ) は3年 ( ねん ) でも申請 ( しんせい ) できます。
難民認定 ( なんみんにんてい ) された人 ( ひと )
難民 ( なんみん ) と認 ( みと ) められてから5年たっている
3年 ( ねん ) 以上 ( いじょう ) の在留資格 ( ざいりゅうしかく ) があること
一番 ( いちばん ) 長 ( なが ) い在留資格 ( ざいりゅうしかく ) が必用 ( ひつよう ) ですが、今 ( いま ) は3年 ( ねん ) でも申請 ( しんせい ) できます。
高度専門職 ( こうど せんもんしょく ) の人 ( ひと )
高度専門職 ( こうど せんもんしょく ) のポイントで70点 ( てん ) :3年 ( ねん )
高度専門職 ( こうど せんもんしょく ) のポイントで80点 ( てん ) :1年 ( ねん )
日本のビザへ相談 ( そうだん ) する
永住 ( えいじゅう ) できるかの相談 ( そうだん ) ができます。予約 ( よやく ) して、相談 ( そうだん ) にきてください。
オンライン(GoogleMeet)でも相談 ( そうだん ) できます。